【材質の変化】プロ用バッド
【公式】落合博満のオレ流チャンネル
▼ページ最下部
001 2025/03/08(土) 16:58:10 ID:4brsQZu5IM
【博満の部屋】プロが惚れ込むバットとは?落合博満×名和民夫が語り合う【久々ひげみつ】
プロ用バットの材質は、アオダモの枯渇が主な要因で変化が起きている。
<落合の時代>
・素材:アオダモ(国産)
・重さ:940g~950g
・マスコット(※):1200g
・特徴:重いが折れにくい
<今の時代>
・素材:メイプル(アメリカ産)
・重さ:900gを切る
・マスコット(※):940g~950g
・特徴:軽いが折れやすい
※マスコットバットとは・・・ネクストバッターズサークルでよく使用される重たいトレーニングバット
https://www.youtube.com/watch?v=wWp1vp1B-A...
返信する
002 2025/03/10(月) 17:51:37 ID:n7k8CSpOtY
天然物を加工して使うよりも、化学合成した物質や金属を組み合わせたモノを道具として使った方が職人とかの特殊性が
排除されて競技としては成立しやすくなるんじゃないかと。
返信する
003 2025/03/10(月) 21:21:12 ID:yZL/tasKxQ
>>2 生産性の向上や、規格を統一して全員フェアにやるならそれが理想。
しかし、そういう論理は「商業スポーツ」として成り立たなくなる要素が出てくるのでやらないのでしょうね。
マラソンのシューズ、競泳の水着等も、物議をかもし出す新製品が出ることがあるが、それでも商業的な要素を排除してしまうと、選手や業界団体の資金面でその競技そのものが継続できなくなるという事かと。
マラソンの厚底シューズ、競泳水着のレーザーレーサーは問題になりましたね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:3
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニューススポーツ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【材質の変化】プロ用バッド
レス投稿